コンビニ弁当と駅弁の違い

駅弁食中毒事件

9月に駅弁を食べて集団食中毒になった事件を覚えていますでしょうか?

www3.nhk.or.jp

「吉田屋」が製造している駅弁のご飯が原因で食中毒がひろまった事件です。

保健所などの推定した原因は以下で、委託製造していたご飯を冷却が適切にできていない、搬入時の外箱や手指消毒などの殺菌処理が適切にされていなかった、連絡が行き届かず防げなかった といったものです。

「推定される主な原因」として挙げられたのは、次の5項目です。

  1. 委託製造した米飯について、検収手順及び受入れ基準を定めていなかったことから、注文時の指示書より高い温度の米飯を受け入れ、米飯冷却までに原因菌が増殖した可能性がある。
  2. 委託製造した米飯が配送された外箱(発泡スチロール製)について、殺菌等の措置をせずに、盛り付け室に搬入したことから、米飯、具材等に原因菌が付着した可能性がある。
  3. 自社炊飯分の米飯冷却に加え、予定にない、委託製造した米飯の移し替えや冷却が同時に行われたが、その製造記録が残されておらず、手指の消毒、手袋交換等のタイミングや方法が適切に行われず、原因菌が付着した可能性がある。
  4. 臨時従業員に対して衛生教育や体調・手指の傷等健康状態の確認を行ったが、これらの記録が残されておらず、通常当該施設で実施される衛生的な取扱いや健康管理が徹底されず、原因菌が付着した可能性がある。
  5. 回収について、当該営業者からの連絡が一部の販売店まで届かず、16日製造分の一部が販売され、食中毒患者が確認された。回収に関する連絡が確実に販売店まで届くよう、予め定めていなかった。

※ なお、「原因菌」とは、黄色ブドウ球菌及びセレウス菌を指します。

追加のご報告(保健所の発表にかかる「推定される主な原因」について) | 吉田屋 創業明治二十五年 | 駅弁 青森 八戸

※プレスリリースのPDFが画像だったので大変だった。。。

駅弁は常温、コンビニ弁当は冷蔵

ふと駅弁は常温で売られていると気づきます。

なぜ常温なのか、調べてみたところ決定的な記述は見つけれませんでした。

冷蔵・冷凍の設備、その設置にかかる費用などを上乗せすると、単価が高くなって売れないから、といったのは見つけましたが、そもそも単価が高いのは常温保存のため廃棄率が高いためと思います、、、鶏が先か卵がさきか。

ご飯は冷蔵すると美味しくなくなる という記述もありました。レンジで加熱すると米粒が割れてしまうそう。

 

私が思うに

  • 駅弁は列車内で食べるため、冷蔵・冷凍されていてはすぐ食べられない。だから常温
  • ホームなどの狭い場所に冷蔵・冷凍設備を入れ込むのは大変。

というのが理由なのかなと思っています。

 

一方コンビニは冷蔵。

これはやはりスケールアップによる製造コストを下げたり、食事時の体験を良くするためのようです。

  • 常温では保存用の添加物が必要、かつ消費期限を伸ばすために塩分、砂糖が多めに仕様されてしまう
  • 冷蔵にすれば長持ちするため、配送回数が少なくてすむ(常温弁当は持たないので一日に何回か配送)
  • 冷蔵は長持ち→より遠方まで配送できる→一気に集約して製造可能

    toyokeizai.net

 

法令ではどうか

弁当の保存温度の基準は法令上は定められていないそうだが、衛生規範の指針ではいわゆる常温保存?のようです。

弁当等の細菌に関する規格や保存温度に関する基準は、法令上定められていないが、弁当等の衛生的な取扱い等の指針として、国は「弁当及びそうざいの衛生規範」(昭和54年6月29日付環食第161号厚生省環境衛生局食品衛生課長通知。以下「衛生規範」という。)を定めている。衛生規範は、弁当等の微生物制御を中心に、製造から販売までの各過程全般における取扱い等の指針であり、施設・設備の管理から食品等の取扱い、弁当等の細菌に係る指針等を規定している。なお、衛生規範を遵守する限り、一般に盛り付け後喫食までの時間が7時間以内の場合では食中毒発生の可能性が少なく、4時間以内の場合ではその可能性がほとんどないと考えられている。

【衛生規範で示された指針の内容(抜粋)】

 1 細菌に係る指針  

(1) 加熱処理したもの(卵焼、フライ等)

     細菌数(生菌数):100,000以下/g

     大腸菌:陰性      黄色ブドウ球菌:陰性

 (2) 未加熱処理のもの(サラダ、生野菜等)

     細菌数(生菌数):1,000,000以下/g

 2 保管に関する指針

 (1) 弁当、そうざいは直射日光及び高温多湿を避けて保存すること。

 (2) そうざいは10℃以下又は65℃以上(ただし、揚げ物を除く。)で保存することが望ましい。

 3 運搬に関する指針 運搬時においては、製品の容器包装の破損等に起因する汚染を防止するため、適切に製品を取扱うこと。

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/jourei/2013/files/4bukai/siryou4.pdf

 

まとめ

普段から手にするコンビニ弁当や露天の弁当にも様々な基準のもとに作られていることがわかりました。

特に今回の吉田屋の事件は製造側が指示をおろそかにしたのかどうかありますが、受け入れ条件を確認するのは大事だなと思いました。どうしても人が作る以上、エラーは出るので受け入れる側でも防ぐ手段が必要ですね。

ソフト開発や製造現場でもおなじです。

 

名古屋から東京に移動する手段を考える

 

sh0.hatenablog.com

 

東京で安く泊る、そのためには東京に行かなくてはなりませんね。

そこで今回は名古屋から東京(品川)へ移動する手段を考えてみます。

 

移動手段

名古屋から東京に移動するためには以下のような方法が考えられそうです。

  • 新幹線
  • 飛行機
  • 高速バス・夜行バス
  • 在来線
  • 夜行列車 名古屋・東京間では夜行列車はありません
  • etc

かかる時間で並べると

  1. 新幹線(1時間30分)
    名古屋→品川 のぞみの場合
  2. 飛行機(2時間35分)
    名古屋→中部国際空港 : 約30分
    中部国際空港羽田空港:約1時間
    羽田空港→品川:約20分
    ※飛行機の前後はかなり時間に余裕が必要なので+45分します
  3. 在来線(6時間30分)
    名古屋→品川まで有料特急も無しの場合。
  4. 高速バス・夜行バス(8時間前後)
    名古屋→品川

安い順に並べると

  1. 高速バス・夜行バス(3,000〜6,000円)
  2. 在来線(6,300円)
     ※青春18切符を使うとかなり安くなる。季節限定
  3. 新幹線(10,000〜1,5000円)
  4. 飛行機(20,000円前後)


現実的なのは新幹線と高速バスと考えています。

飛行機は乗っている時間は早いですが、

・空港前の距離がある

・搭乗までの時間に余裕が必要

・料金がどうしても高い

などデメリットが多い。

在来線は、言わずもがなですね。

新幹線、高速バスに着目してどのパタンが効率よく(時間・金額・体験)行けるか検討してみたいとおもいます。

 

※参考にまとめられた記事がありました(バス会社の記事の為、そちらに傾向してますが。)

travel.willer.co.jp

 

 

再配達ってどうしたら減るだろうか

見たことのない配送ステータス

いつものようにメルカリで購入した。

10/18の当日、メルカリの発送状況を見ていると「調査中」という見慣れないステータスになっている。

クロネコヤマトの追跡ページで詳細に見てみると

東京から発送→富士市の配送センター→調査中

になっていた。

当方は愛知県なので、なぜ富士市に?と思い、ステータスについて検索すると誤配送の可能性と。

結局10/19の次の日には無事届きました。

クロネコヤマト ネコポス 調査中

当たり前に、早ければ翌日に普通に届く、こんなロジスティクスサービスを構築した運送会社はすごいなと思います。また、それにはたくさんの運送の方のお陰で成り立っているのも感謝しています。

再配達の問題

配達についてはいつも思うのが、不在による持ち帰り、指定したのにいない、そんな無駄をなんとかならないのかなと。

年に2回(4,10月)に再配達率をサンプル調査しているそうです。

令和5年4月では平均して11.4%*1

都市部の再配達率は地方より高い

都市部、都市部近郊、地方の3種類の分類で都市部の再配達率が高いようです。

都市部(東京23区)は一人暮らしが多い*2ので、しょうがない気もします。

全国38.08%に比べて半数を超える50.26%も一人暮らししています。

 

荷物は増加、再配達は減少

荷物はみなさんも実感されているように年々右肩上がりで令和3年までの10年では1.45倍に個数が増えています。ただ再配達は24%減少しているようです。*3

令和2年が異様に少ないのはコロナでみんな引きこもっていたため。

減少の理由として

宅配ボックスの普及率が上がってきていること

*4

・置き配が一般的になってきたこと*5

が考えられます。Amazonがコロナが広がり始めたときに置き配を選べるように変更し、他のサービスも追随したからと思われます。実際コロナが蔓延していた令和2年の前後で数ポイント再配達率が下がっています。

再配達率推移

 

更に再配達率を減らすには

2024年ドライバー問題、EC販売数の右肩上がりなど配達業界はより厳しくなっていく中で、再配達のような無駄をなんとか減らしたいと思っているでしょう。

素人の私が考えられるのは以下です

  • 再配達2回目以降有料化(時間指定配達時)
    再配達を無料でなんどもできるなんてサービスが良すぎます。レンタルしたビデオを期限すぎれば延滞料金かかります。再配達時には追加料金がかかるようにしましょう。
  • 時間未指定時には配送しない
    配送はすべて時間指定するように強制しましょう。もちろん客本位だけでなく配達側の時間も考慮して(すべて希望通りにすると絶対に配達時間が偏る)
  • ダイナミックプライシング
    指定する配送時間によって料金が変動するようにしましょう。例えば皆が選択したいような18-20時とか20-21時は高め、逆に日中の14−15時は変わらないなど。

もっといい方法や改善はもちろん考えられているでしょう。

ただいち配送サービス利用者としてはなるべくふたんのかからないように、事前の時間指定と確実にいるように努めます。

 

 

今週のお題「納豆」

今週のお題「納豆」

あまり食べないです

あなたは朝ごはんは

ご飯ですか?パンですか?シリアル?それともスムージ?

 

私はあまり食べません。朝ごはんはプロテインとヨーグルトです。

ただ絶対納豆を食べる時があります。

 

それは旅館に泊まった時です。

和風な旅館なら納豆ご飯、味噌汁、焼き鮭、卵焼きのようなど定番な朝ごはんを食べます

必ずペアにする料理

旅行の朝ごはんは納豆。

こんな感じでここにいったら必ず食べる料理はありませんか?

  • 『焼肉』いったら『ワカメスープ』でしめる
  • 『回転寿司』いったら『茶碗蒸し』でしめる
  • 『いきなりステーキ』いったら『ワイルドコンボ』(ハンバーグとステーキ)を食べる
  • 『旅行』いったら『朝に納豆』

納豆の食べ方

たまに家でも食べることはあります。

好きな納豆のたべかたは

『納豆』+『海苔の佃煮』+『ネギ』

です。甘い海苔の佃煮とシャキシャキのネギがいい感じです。ぜひお試しください。

 

納豆って朝のイメージあるよね

納豆って朝に食べるイメージがすごくあります。昼と夜に食べることがないんです。

なんででしょうか。

 

 

 

 

 

東京(虎ノ門)で安く泊まりたい (ゲストハウス編)

sh0.hatenablog.com

 

2.ゲストハウスに泊まる

ゲストハウスとは?

ゲストハウス(ホステルを含む)は、共用リビングを有した“シェアする旅の宿”です。

ゲストハウスとは -特徴と傾向- | ゲストハウス情報マガジン FootPrints

ゲストハウスとは簡単に言えば、アメニティサービスを省いた素泊まりの宿のことで、通常の宿と比べて格安料金で利用できる点が魅力です。

4種類の宿泊施設の特徴と料金を比較してみよう | ホステルわさびコラム

カプセルホテルより更に簡易なサービスになっており、相部屋のドミトリータイプもあるのがゲストハウスのようです。

 

Booking.comで検索しましたが、近くでは3つみつかりました。

どこも泊まったことないですが、この中だと「unito light SHINMASHI」がおすすめでしょうか。

 

ゲストハウス東京麻布

カプセルホテルに近そう。

二段別途に少しプライバシー用のブラインドと壁がある感じだろうか。

会社まで:18分

金額:3500円

https://cf.bstatic.com/xdata/images/hotel/max1024x768/222761068.jpg?k=74575d3b9be1c5ed10c4512292eca3058d7b3712dd631726cd4ca610d744a558&o=&hp=1

http://guesthouse-tokyo.co/

unito light SHINMASHI

再び登場しそうだが、unitoが運営するゲストハウス?

こちらもカプセルホテルに近い。

カプセルホテルとの違いが分からなくなってきた。

会社まで:14分

金額:2400~4200円くらい。 平日は2,3千円代の模様

unito.life

 

赤坂の里(女性専用)

女性専用。私は泊まることはできないです。

可愛らしい内装のようです。

会社まで:29分

金額:3518円〜

akasakanosato.com

 

 

東京(虎ノ門)で安く泊まりたい

東京で働くことになった

名古屋に住んでいますが、東京の会社に転職しました。 名古屋からフルリモートという形ではありますが、やっぱりオフラインでコミュニケーションする必要はあると思っています。 オンラインでのやり取りするにもまずは人となりを知る必要がある、どんな雰囲気の人か知っておく必要がある、そう思っています。

東京(虎ノ門)で安く泊まるためには、どうしたらいいか。

東京といっても虎ノ門神谷町駅付近に会社があります。 そして出社するわけですが、日帰りはもったいないし短すぎる。 数日は滞在したい、そうするには以下の方法が考えられます。

  1. ホテルに泊まる
  2. ゲストハウスに泊まる
  3. 賃貸を借りる
  4. サブスクを利用する

条件として ・会社のある神谷町駅から歩いて30分以内。

電車での移動も条件に入れたいですが、、条件がすごく複雑になるためなし。。。

1.ホテルに泊まる

まずは今回ホテルに泊まる場合の候補を考えてみました。

今のところは広く、浴場があって、距離も一番近い「ファーストキャビン愛宕山」がおすすめです。

ホテル名 会社までの距離 金額 タイプ 特徴
ファーストキャビン愛宕山 12分 4,300~7,000円 カプセル ビジネスとカプセルの間のようなホテル
ナインアワーズ赤坂・スリープラボ 29分 4,000円前後 カプセル 睡眠解析をしてくれるそう。
安心お宿 新橋汐留店 22分 5,000円前後 カプセル 新橋駅のすぐ近くにある。
Hotel owl Tokyo Shinbashi 19分 3,000円台 カプセル
ホテルリブマックスBUDGET新橋 16分 10,000円前後 ビジネス
カプセルイン新橋 23分 4,000円〜 カプセル 現在営業しているか不明。
新橋三番館 19分 4,400〜6,800円 ビジネス 浴場がある。
ホテルリブマックス赤坂GRANDE 24分 10,000円台 ビジネス ロウリュサウナあり、浴場はなし

ファーストキャビン愛宕山 ★宿泊済み

カプセルホテル。ただし一般的なカプセルホテルより普通のホテル並みに天井が高い。
ビジネスキャビンとファーストキャビンがある。 ビジネスキャビンはベッド=部屋の横幅、ファーストキャビンは更に小さな机とスペースがあります。
風呂は大浴場がある。

会社まで:12分
金額:5,000~7,000円
 ※連泊で安くなる(4,300~4,800円) 4泊連泊の限定プランがあり一番安くなる(4300円) Link

ナインアワーズ赤坂・スリープラボ

カプセルホテル。睡眠解析をしてくれるそう。 会社まで:29分 金額:4,000円前後(楽天経由)

Link

安心お宿 新橋汐留店

カプセルホテル。新橋駅のすぐ近くにある。
会社まで:22分
金額:5,000円前後
※7連泊以上で1,500円オフ/day
Link

Hotel owl Tokyo Shinbashi

カプセルホテル。 特筆することはなし。 会社まで:19分
金額:3,000円台
Link

ホテルリブマックスBUDGET新橋

ビジネスホテル。
会社まで:16分
金額: 10,000円前後
Link

カプセルイン新橋

カプセルホテル。
会社まで:23分
金額:4,000円〜
Link

新橋三番館

ビジネスホテル。浴場がある。
会社まで:19分
金額:4,400〜6,800円
Link

ホテルリブマックス赤坂GRANDE

ビジネスホテル。ロウリュサウナあり、浴場はなし
会社まで:24分
金額:10,000円台
Link

かぷせる旅籠赤坂 SPABLIC INN

ICL体験記 〜術後半年 メリット・デメリット〜

20年間 眼鏡をかけた生活をしていたので慣れることはできるんだろうかと思っていましたが、意外とすんなりと慣れてしまいました。

人間約3ヶ月で物事になれてしまうようなのでそんなもんのようです。

 

ICL手術を受けて3ヶ月も過ぎ、現在は半年以上が経過したわけで、俯瞰したメリット・デメリットを考えたいと思います

続きを読む